

残念なことにまた雨で

乗り始めたら楽しくて


最初に前回説明を受けていた3500RPMからのトルクの盛り上がり

日頃リッターバイクを乗りつけているせいか、盛り上がりという程の大げさなものは感じませんでしたが
レスポンスは凄く良かったです




意外だったのは低回転での粘り強さで、2気筒特有のギクシャク感はあまりありません

アイドリングより少し回転が上がっていると上のギヤ(4、5、6速)でもトコトコトコッと走ります。
話を聞くとこの滑らかな特性はヨーロッパで良く使われている市街地ロータリーに高速ギヤで
進入してもシフトダウンせずに走れ、かつ再加速できる様に開発したという事で、
トルク特性と慣性マス、Fiセッティング、ギアレシオを相対にバランスさせて可能にしています。
街中やツーリングに良いですね


ABS有りとなしを乗り終えてふと見ると、
試乗車とは別にナンバー付きのN〇700(新幹線ではありません)がありました。
自動車学校の整備はした事はあるけど乗った事はなく興味津々で乗ってみました

エンジンをかけるとMTより力強く、走り出すとクラッチを放した極低速はこっちの方が良く

エ~っと

ピットロードリミッターが付いてるのか?(いやいやレーサーじゃーないし)と思った次第でして(笑)
何回やっても同じだし、雨で滑りやすかったのでトラコンだと思い、親切な設計だなと感心しました(笑)
(でも燃費は良いらしいのでそれにこだわる方はアリではないですか?)
その後も雨の中何回かMT07の試乗をし走りを楽しみました。

レスポンスが良いエンジンは高回転まで良く伸びて雨でも楽しかったです。(レブリミッターは効きませんでした)
車重は軽く(179キロ)、コンパクトなライディングポジションで前後タイヤは120/70、180/55
の17インチが付いており雨でもコントロールしやすく、そこそこのペースで走ってもヒヤッとする事は
ありませんでした



今回は雨だったせいか乗って悪い所はありませんでした。強いてあげると音でしょうか?
MT07が国内で販売されるとマフラーやサスはそのうちリリースされるでしょうから
後からカスタムできると思います



大型バイクの初心者

全てのライダーにお勧めです

発売時期はまだ未定ですが説明会をするくらいですからもうすぐではないでしょうか?
MT09同様、試乗車は導入予定にしております。
また進展ございましたらお知らせ致します。
コメント