
YZF-R3 ABS 本日リリースされており、発売予定は4月20日です。
R3はABS車のみの販売で価格は 631,800円 です。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/yzf-r25/



カラーはR25と同じく ブルー/シルバー、ブラック、レッド/ホワイトの3カラーです。
以前海外でR3 発表された時には国内販売は無いんでは?と申しておりましたが、
私の勉強不足でした。申し訳ございません ^^; (だってメーカーは教えてくれないんですよ)
R25のABS車もリリースされこちらも4月20日発売予定で599.、400円で、
カラーも同様に3カラーです。(STDとの違いはFフェンダーのABSステッカーのみです)

R3は排気量320ccで出力31KW(42PS)、トルク30Nmです。
R25に比べ4KW(4PS)、7Nmプラスされて1250RPM低い回転で発生します。
車重はABSなので169キロと少し重くなっています。
タイヤはミシュランPILOT STREETが採用されております。
価格はR25ABS比でプラス3万円です。
それでは、R3の何が優れているのか?
普通二輪免許で乗れる排気量は400CC未満までですから320ccよりも400が良いよ
とお思いでしょう?(^_^)
それはもちろん400の方が良いんですが、最近の400は開発が専用設計ではないため
状況が以前とは異なってきております。
400ccのライバル車はCBR、NINJA共にベース車両は600cc等の排気量が大きい車両ですので、
排気量を下げて400で販売しています。
そのため車重が凄く重くなっています。CBRは194キロ、NINJAは211キロです。
R3は169キロですからその差は歴然です。
R3の優れている所はパワーウエイトレシオです。(
日本では車重を馬力で割った値で小さい程加速性能が良いという数値です。
R3は 4.02Kg/PS
CBRは 4.21Kg/PS
NINJAは 4.79Kg/PS いずれもABS車で比較しました。
この数値からR3の加速性能の良さをうかがう事が出来ます。
しかし、オートバイの性能はトータルバランスですからパワーウエイトレシオは比較の一例です。
トルクは排気量に左右されますからライバル車に比べギヤチェンジは少し忙しくなるかもしれませんし、
車体が大きい方が安定感が良い場合もあります。
私は車重は軽くキビキビ走れる方が良いと思いますが…(^^)v
車両価格も車重が軽いためか他車と比較してお求め安くなっており、
R3 631,800円
CBR 772,200円
NINJA 740,880円 いずれもABS車で比較しました
400ccや250ccという排気量は車検や免許の区分で日本では重要視されますが、
この排気量のバイクを販売している国は日本くらいのものです。ガラケーみたいな
今後の開発は300ccや600ccとかになりスケールダウンやアップで
日本に合わせる様になって行くんでしょうね。
というか昔に戻るみたいな。^^;
R25はサーキットでメーターよみで178キロ出てましたのでR3はスピードリミッター効く位は行くでしょうね。
各雑誌の比較インプレが今から楽しみです(*^_^*)
YZF-R3、YZF-R25ABS,トリシティABSは本日よりご予約を承ります。
皆様のお越しをお待ちしております。
コメント