続編です。

昨日アクシスZの試乗記を掲載しましたので

dd96532b.jpg


本日はNMAX155です。

NMAX125と比較してどうかな?と言う事なんでしょうが、

NMAX125試乗車はなかったので乗り比べはできませんでした。

ほぼ同じ車体に30ccアップのエンジンなので、走りが良いのは間違いないでしょう。

試乗はスタートからストレスなしに加速しますが、良い所で前走行車に追いつく…

アクシスZ同様最高速は分かりませんでした

しかし2ヘヤまでの登りで98キロ、さらに伏せて100キロでました
(結構な上り坂で勾配は6~7%位でしょうか?)

これだと充分な登坂能力なので高速も走れますよ


最後はFJR1300ASです。

試乗のラインナップには無かったんですが、

先導の方が他のバイクで先導されていて空いてたので試乗しました。

以前試乗した時(2年位前レイクサイドで)に当時私の一押しバイクだったんで、

本コースでのライディングは興味津々で、

MT-10に混ざって2周走らせていただきました

試乗したらやはり良いんですよ

見た目は重そうなオッサンバイク(そう言う私もミゴトなオッサンです)ですが、

動き出したら抜群の安定感

3コーナーから100Rまでのコーナー区間も素直なハンドリングで

もっと攻めさせてくれぇ~という欲望を押さえるのが精一杯で…(Gパンですが)

跨って走りだしたら “どこまでも走って行きたくなる

FJRはそんなバイクです

ただし止まっている時は重い

これをどうにか出来れば小柄なライダーも もっと楽しめるバイクになります。
例えば、止まった時に補助輪が出てくるような…(カッコ悪いですか

今回試乗した中で一押しはFJRでした。

でも私が購入したのはMT-10SPです。

新しもん好きと言うんでしょうか、立ちコケを恐れているとでも言いましょうか?
(昔1100刀の下敷きになって誰もいなかったので起こすまで数分かかりました)

但し、FJRを一押しと言っておきながらFJRの試乗車はございません。

申し訳ございません

ba2f8fab.jpg


こんな画像がありました。

FJ1200のレーサーです。

大よそ20年前サンデーレースに市販車を改造して出ていました。

ツアラーをベースにレーサーを作るのが面白くて色んなバイクをレーサーにしました。

市販レーサーから育った人たちからは変態と言われてもおかしくない変態です

慣らしは雨でDRYで走ったことはなく、

レースはぶっつけで怖かったんですが2位でした(笑)

店でサーキットで遊ぶための「誰でも乗って良いよ」というマシンだったんですが、

だぁ~れも乗ってくださらず、今でも店の物置き場にいます。

そのうち乗りたいんですが…

この頃からFJシリーズが好きだったんでしょうね