
EU5に準拠して性能もアップしたエンジンと
サスペンション、ブレーキ、空力性能を向上させたシャーシ
さらに進化した電子制御でコントロール性能を高めてるようです。
動画ございますのでご覧ください↓
R History. Your Future. We R1.
YZF-R1

ブルー

ブラック


エンジンは主にシリンダーヘッド回りを改良しており、
吸排気もリファインして性能アップとEU5に合わせたようです。
YCC-T(ヤマハチップコントロールスロットル)は
グリップにアクセルポジションセンサーが付いた
新しいシステム APSG になったようです。
(スロットルケーブルがなくなったようです…)
他の新しい電子制御は


コーナー進入時に効果がある、
ABSと連携した新しいブレーキシステム BC や
3つから選択可能なエンジンブレーキマネージメントシステム EBM。
レーススタート時に効果があるLCS(ローンチコントロール)が改良されました
足回りでは、前後サスのアップデートやブレーキパットの改良


ボデイワークでは、空力特性を5%向上させたシャープなデザイン。
新しいLEDヘッドライトとポジションライトが変更されてます。
USヤマハ商品ページです→YZF-R1
YZF-R1M

R1Mの標準装備は
・前後オーリンズ電子制御サスペンション
・ドライカーボンのカウル、
・CCU(コミュニケーションコントロールユニット)
・200/55ZR17のワイドリアタイヤ
です。
今回サスペンションとカウルがアップデートされました。


フォーク下部に窒素ガスカートリッジを装備したNPXフォークを採用しており、
キャピテーションの発生を抑え安定した減衰を得ることができます。
リアサスもフロントにあわせてアップデートされました。


カーボン外装は今回シートカウル部もドライカーボンになりました。

上から見るとシルバーやブルーも残ってます
USヤマハ商品ページです→YZF-R1M
追記です。
国内でも製品/技術のニュースリリースとして発表されました
↓ ↓ ↓
サーキット性能をさらに進化・熟成させたスーパースポーツのフラッグシップモデル 「YZF-R1」「YZF-R1M」の2020年モデルを欧州で発売
日本語のフィーチャーマップもございます。

海外は2019年9月から発売で、
国内販売は来年秋以降の予定です。
コメント